今日も昨日に引き続き、はるひ野で新緑の多摩線を撮影しました。朝のうちまでは雨でしたが、次第に天気が回復し、晴れたからです。
※2000形各停唐木田行き/小田急電鉄多摩線はるひ野~小田急永山間にて
昨日の反省から、脚立を持って撮影に行きました。まずは2000形の線内各停です。俯瞰撮影になると、1000形なのか2000形なのか、写真を拡大しても見分けがつかないことすらあります。
写真を拡大してわかりましたが。
※E233系急行唐木田行き/小田急電鉄多摩線はるひ野~小田急永山間にて
本命のJR車が来ました。空は雲があるために少し白くとんでいますが、許容範囲内といえましょう。しかし、1か月前とは様子が変わりましたね…。淡い緑色というか、新緑がまぶしい季節です。
※E233系急行我孫子行き/小田急電鉄多摩線小田急永山~はるひ野間にて
撮影後は電車見橋へ移動しました。見事に側面が影になっています。朝のうちなら完全順光ですが、JR車の乗り入れで最初に来るのが土休日ダイヤでは我孫子10時05分発の急行なので、唐木田に着くのがお昼前ですから、致し方ありません。
平日ダイヤの場合、我孫子6時57分発の多摩急行がJR車最初の乗り入れですが、唐木田着は8時49分で、この時間は会社に着いています。折り返し唐木田8時55分発綾瀬行きの多摩急行が順光になりますが、撮影できるのは夏休みもしくは年末年始休暇中の1、2日ぐらいに限られます。
しかし、まだ日中のJR車を地上戦で撮っていないので、あくなき挑戦は続くことでしょう。