MSE併結列車

GW2回目の谷間出勤日は夕方から小雨が降りました。朝の通勤時、電車の混雑率は2日とあまり変わっていませんでした。

週明けからはまたいつもの満員電車に戻ります。

 


※60000形特急「えのしま・あさぎり12号」/小田急電鉄小田原線玉川学園前~鶴川間にて

銚子へ行く前日に再度、臨時ロマンスカー「メトロ新緑号」撮影するつもりで鶴川へ行きました。しかし、朝の倒木で運休となってしましました。

VSEやLSEまで撮った後、時間的にもMSEの「あさぎり・えのしま」併結列車が来るので、17時を過ぎてもしばらく待ちました。

17時10分ごろ、「えのしま・あさぎり12号」が通過してきました。しかし、流線形先頭車でもEXEに比べると愛称表示機が小さいですね。何とか、写真でも「あさぎり・えのしま」の併結表示が読めますが。

MSEの2列車併結は土休日に2往復あり、「あさぎり/えのしま11・12号」と「さがみ/えのしま75・90号」が街灯しますが、後者の方は走行写真の撮影が難しいです。特に90号は夜間なのでほぼ不可能です。

「あさぎり・えのしま12号」も2列車併結区間は17時台なので、11~3月はほぼ日没後となるため、春から秋までの季節限定で走行写真を撮影できるといっても過言はありません。