今日は朝から曇り空での週明けスタートでした。GWも完全に明け、朝の通勤ラッシュもいつもどおりに戻ってきました。
4月30日の真岡鐵道の報告です。真岡鐵道へSL撮影に行くのは2014年4月以来2年ぶりです。
今回は大宮→小山の1駅間だけ新幹線利用で、水戸線に乗り換えて下館に着くと、益子陶器市開催期間中のためかホームは混雑していました。
いつもは単行なのを2両に増結しており、50分ほどで益子に到着しました。
撮影場所を探し、菜の花が咲いているということで、駅から1つ目の踏切に決めました。
手前に菜の花をあしらい、スタンバイ。しかし、逆光で空が白いですね…。まあ、北に向かって走るので致し方ないですが。
定刻通り、「SLもおか」は益子駅を発車しました。相変わらずの煙です。
すぐに後追いで撮影してみました。市塙まで勾配は緩く、天矢場をサミットに勾配が急になっている感じですね。
しかし、初めて真岡のSLを撮影した時の撮影場所はまだ思い出せません。七井あたりだった様です。次回撮影時には行ってみますか。もう19年も前の話ですし。
後続の列車で茂木へ向かいました。