オオ&コクワ産卵セット

今日も梅雨空で帰宅時は雷雨になりそうな黒っぽい雲も見受けられました。おまけに北東風で夜の気温は低かったです。

 


まずはオオクワガタの産卵セットです。カワラタケ材をセットし、マットで1/3程度埋めて餌ゼリーと♀を入れました。

自然状態ではカワラタケの生えた朽木に産むことが多いそうです。また、幼虫が取れたら一部はカワラタケ材飼育も試したいところです。

 


続いてはコクワガタの産卵セットです。基本的にはオオクワガタと同じです。

雌雄のサイズが小さいので、同居しても問題ないと判断し、セット後はペアで入れました。しかし、写真撮る間もなく、ささっとマットの下に潜ってしまいました…(^^;;

もう6月も下旬で、ブリードシーズンは意外と短いのです。遅くとも7月下旬までにセットした方が賢いでしょう。

ドルクス属は寿命が長いとはいえ、油断は禁物です。今年はどれくらい幼虫が取れるでしょうか。