日中下見

今日は雨が降る予報でしたが、天気予報が外れ、ほとんど降りませんでした。

昼放送された「新婚さんいらっしゃい」で、中国人女性と国際結婚した夫婦がなんと!出会いのきっかけが「Yahoo!パートナー」だったそうです。

出会い系を騙った悪質な詐欺サイトがはびこっている昨今、出会えるサイトを選べば、最終的には結婚にまでいけるものですね。今ではfacebookを活用していますが、実際にfacebookで知り合った人と会っていますし、高校の同級生と同窓会もやったりもしました。

だからこそ、サイト選びは重要なのです。数年前までは地方オフで自ら幹事としていわゆる合コンも開催し、一定の成果を上げることはできましたが。

 


昨日(9月10日)は今シーズン最後の灯火トラップの前に日中下見もしました。まずは黒カナブンを発見し、撮影しました。

かつてはもう数か所樹液が出ていましたが、今は出なくなりました。しかし、2014年ころから新しく樹液が出始めている木があり、2015年からは新たにノコギリクワガタが見つかる等、着実に勢力が変わりつつあります。以前はノコギリクワガタが来ないポイントでしたが。

 


新ポイントを求め、奥へ行こうとしたら、ご覧のとおりクマザサが茂っていて行くことはできません。人がほとんど入っていないのです。また、人の手が入っていない証拠です。

雑木林は下草を定期的に刈ることで、人が常に手入れをしていました。今は放置されているところが多くなっています。

最終的には照葉樹林へ遷移していくといわれています。遠い未来、数十年後いや…22世紀にはそうなってゆくのでしょうか。ドラえもんが生まれる頃には。「紅!!女塾」よりももっと後の時代ですねww

 


6月以降、行っていないポイントにも足を運びました。樹液が出ていなく“死んだ”と思っていたからです。ところが…!蝶が来ていて樹液が出ているではありませんか。

よく見ると、クワガタが隠れています。コクワガタでしたが、日中に発見できて嬉しいです。

赤味が残っていることから、羽化新成虫でしょうか。コクワガタは羽化後の休眠期間が短いように感じます。おそらく初夏に羽化したものが今頃になって脱出したのでしょう。

しかし、新しい道路の建設など、確実に環境は変わりつつあるので、来シーズン以降はどうなっていくのか注目の必要がありそうです。