居酒屋での生簀の魚

今日は日本海低気圧に向かって強い南風が吹き、季節外れの暖かさでした。明日からクリスマス3連休です。

2010年まではクリスマスシーズンに磐越西線へSL撮影に行きましたが、翌2011年から運転時期が早まり、現在は12月初旬になりました。

12月初旬だとまだ雪は降らないので、雪なしのクリスマストレインは写欲が湧きません(笑。

 


17日の忘年会にて利用した居酒屋、実は2月の時にも利用していました。転職前の送別会です。今年は2回目ということになります。

生簀があり、魚が泳いでいました。まずはヒラメで、底生のためか体は平べったいです。海底の砂の中に隠れて生活するので、砂がないと目立ちますね。

 


続いてはカワハギです。皮が簡単に剥がせることから和名の由来になっています。

どちらも美味な魚ですが、寿司をはじめ、鍋ものや揚げ物など様々なメニューを出す居酒屋ならでは、生簀による演出も客寄せの一つでしょうね。