今日は低気圧の通過で時折雨や雪が降りましたが、積雪には至りませんでした。上越線での撮影は12日です。この日も水上は雪の予報です。
※115系普通列車731M/上越線上牧~水上間にて・2013年1月19日撮影
※115系普通列車731M/上越線上牧~水上間にて・2014年1月11日撮影
※115系普通列車731M/上越線上牧~水上間にて・2014年1月18日撮影
※115系普通列車731M/上越線上牧~水上間にて・2015年1月11日撮影
これまで上越線で雪景色を中心に撮った115系の写真をかき集めてみました。SL運転時に撮ったものですが、いずれも穏やかな天気でした。
211系への置き換えでなくなるのですから、最後は雪の中を勇壮に走る姿を撮りたいです。
なぜ、今まで北関東で湘南色の115系が生きながらえたのでしょうか?115系は山岳向けで雪と寒さに強い構造ゆえ、適当な代替車がなかったからです。
今回の代替車となる211系は元は勾配路線向けではないですが、中央線や長野地区では問題なく運用されている模様です。軽量ステンレス車体だから、車でいうパワーウェイトレシオが優れているからなのでしょうか。
しかし、中古車とはいっても、国鉄末期からJR初期に作られたので経年は30年近いです。新形式車が登場するまでのつなぎなのでしょうか?