今日は真岡鐡道でSL重連運転なので撮影に行ってきました。沿線も移動の列車もさすがに人が多く混雑していました。
下館駅では撮り鉄やSL乗客でホームは混雑していました。東日本エリアではSL重連は滅多に行われないので、珍しさもあるからでしょうか。
秩父鉄道や真岡鐡道、そして夏からは東武鉄道が加わり、東日本エリアではJRを含めて4社で計8台のSLの煙が上がることになります。
茂木行は七井駅発車を撮りました。20年近く前、初めて真岡鐡道へ行った時、茂木行を撮った場所は未だ思い出せません。益子駅付近でもなければ七井駅周辺だったと思いますが、撮り鉄が意外と少なかったです。
横風で煙が流されてしまいました。20年以上撮影を続けていて、SLの撮影は難しいです。
帰りの下館行はハイライトといえる区間で撮影しました。この場所は2004年3月以来、13年ぶりですが現在は数年前から地主が場所代を徴収する様になりました。
25‰勾配で煙もくもくです。しかも重連運転となればなおさらでしょう。
真岡鐡道へSL撮影に行くのは気が向いた時のみですが、C11は年に何度かJRへ貸し出された時に撮影しています。次回はいつになるかわかりませんが、年に2、3度ぐらいまでは真岡にも行きたいですね。