TOMIX製EF65-1000(東京機関区)

今日はホワイトデーですが、雨が時折降る天気でした。雨の日は花粉があまり飛ばないので、マスクなしで過ごせました。

 


会社から帰ったら宅急便が届いていました。

 


TOMIX製のEF65-1000(東京機関区)で、国鉄仕様です。今から40年近く前、ブルトレブームの頃、東京発着のブルトレのほとんどを牽いていました。

1978年7月から1985年3月までで、それ以後はEF66にバトンタッチし、2009年3月の「富士・はやぶさ」廃止まで続きました。

 


手すりやナンバープレート等を取り付け、TNカプラーに交換しました。付属のヘッドマークは「さくら」「はやぶさ」「富士」です。現時点ではまだどの列車にするかは未定です。

「さくら」「はやぶさ」は新幹線の列車名になりましたし、「富士」は日本最長距離列車だった時が時代設定に合いますが、途中の大分で付属編成を切り離すため、中間に挟まるオハネフのうち、基本編成側となる6号車のライトをどうするかです。

日本最長距離列車だった頃、「富士」は東京から西鹿児島まで日豊本線経由で1,574.2kmを24時間以上かけて走破していましたね…。今では考えられませんが。