今シーズン初のコクワガタ

今日はfacebookでのメンバー有志で採集会があり、飛び入りでしたが参加しました。

最初、場所が分かりづらかったですが…「このへん」って…f(^-^;

 


自分はカブト・クワガタ専門なのと、樹液採集シーズン前なので材割採集中心でしたが、採集できたのはコクワガタ幼虫3頭でした。

幼虫から種類を判別するには経験を要しますが、ルーペを借りて頭を中心に拡大してみたところ、頭の色と大あごの形からコクワガタと断定しました。成虫まで育てるのが一番確実です。

 


コクワガタの♀で、今年初の収穫です。

こちらは材割ではありませんが、倒木を起こしたら出てきました。体についた泥の汚れから、2度目以降の越冬成虫です。

コクワガタに限らず、ドルクス族は成虫で数年生きますが、2度目以降の越冬に成功する個体は少ないです。その数少ない一握りの個体といえるでしょう。

今秋までの命か、長くてあと1回冬を越して来年まで生きれるでしょうか?