2台目の銀釜EF510

今日は午後、LUMBERJACKへ行く途中、明日の「四季島」撮影の下見で国立に寄りました。

明日は1泊2日コースで中央線を走りますが、西国分寺~国立間に武蔵野線との連絡線があり、合流地点の撮影ポイントを探しました。しかし、予報では明日晴れるので、立川~日野間で撮影も考えています。富士山が見えるかどうかは微妙です。

 


午前中、BookoffでTOMIX製EF510銀釜を買ってきました。買ってきたときはナンバープレートが取り付けられているだけで、他は手を付けられていません。

しかし、ナンバープレートの取り付け方に難があり、一旦外して修正しました。

 


艤装後のEF510銀釜です。手すり等もつけられ、カプラーもTNに交換しました。ひとまず完成です。「ひとまず」というのは、頑張ろう日本・つなげよう東北のデカールを貼っていないためです。

後に片側の側面ナンバープレート取り付け時についたと思われる傷がありました。前オーナーが不器用なのか、ナイフで誤って傷つけたようです。修正も必要ですが、今はパテがありません。また、表面保護も必要になります。

 


2台並んだ銀釜です。奥が510号機、手前が509号機です。今日買ったのは509号機で、買った時に取り付けられていたナンバーが509だからです。

被らなくてよかったです(;´▽`A“ 実車はすでにJR貨物に譲渡されてしまいましたが。

安中貨物の委託解消後も田端に残った6台のうち、4台が揃ったことになります。残りは青釜2台です。なんか、実車と同じ数揃える方向に向かっていますね…。