今日は夕方の気温が高かったので、夜間樹液採集に出撃しました。
最初のポイントではコクワを見つけました。しかし、光に驚いてか、動き回って撮りづらかったです。
ポイントを移動し、キマダラカミキリと大型コクワを見つけました。
木に穴があいているのをみつけ、初めはカミキリが出た穴かと思いました。よく見ると、ドリルで人為的に穴をあけたようです。
一体だれが…?一昨日見たときはなかったですが、穴をあける意味が分かりません。こんなことをしても、樹液など出る筈はありません。
根元近くには小型コクワもいました。3本全て穴があけられているのを確認しました。下手すると器物損壊罪に問われることもあります。
光に驚き素早く隠れられました。カブトムシの場合は照らされてもどっしりしているのと違いでしょう。
今年は発生が遅めで、まだノコギリさえも出ていません。来月頭からでしょうか。