今日も夜は風が強く肌寒く、夜間採集は中止です。九州地方が梅雨入りしたので、関東もそろそろ近いでしょうね。
1年以上中断していたサハシ455→サハシ451への改造も大詰め、仕上げとしてトップコートを吹き付けました。
行先サボは急行「いわて」としました。急行「いわて」は東北新幹線が開業する前、上野~盛岡間を結んでいた急行列車で、およそ8時間はかかっていました。
今の新幹線「はやぶさ」で2時間15分ぐらいですから、35年以上前は長旅だったのが想像もつかないですね。
実列車は自由席でしたが、グリーン車の客がビュッフェまで楽に行けるよう、500km以上の長距離列車故に模型ではあえて指定席としました。
普通客室の定員(36人)が少ないので、九州用のサハシ455も同様に指定席としています。
九州用に作ったサハシ455とは、調理室側が少し違います。その違いは後日、比較説明します。