羽化新成虫

今日は台風3号の接近に伴い、退勤時から雨が降り出しました。当然、採集に行ける訳がありません。

 


昨年11月に材割採集したノコギリクワガタが羽化しました。採集したのは朽ちた切り株の地下部からで、幼虫の特徴から確信していましたが、勘が当たった訳です(^^)V

ケイブンシャのクワガタ採集・飼い方大百科で著者が「私の場合、採集した場所と木の種類、勘などで判断していますが…」と書かれていましたが、これははっきり言ってとても難しく、種類ごとのわずかな違いを見つけるしかありません。

ノコギリクワガタの場合、

1. 頭の色が濃いオレンジ色

2. 大あごが太く内側に湾曲する

3. 腹端の毛が多い

となります。

昔、先生が

「どうして幼虫から種類が分かるんだ?ちゃんと成虫まで育てないとだめだぞ」

と言ってたので、成虫まで育てるのが一番確実です。

無事に羽化してよかったです。しかし長い休眠期間があるので、活動は来春です。