材飼育オオクワガタ羽化

今日は日中、久しぶりに晴れて暑い1日となりました。明日、LUMBERJACKへミヤマクワガタを避暑させると同時に産卵セットを組む材を捻出するために、オオクワガタを割り出しました。

6頭中2頭は死亡が確認されました。残りは…

 


なんと、♂が羽化しているではありませんか!!計測したところ54.8mmでした。

♀が1頭、蛹になっているのも確認され、これが羽化すればペアが揃います。

 


一方、残り2頭はまだ幼虫のままでした。これで2年1化が確定しました。

材飼育は栄養分が乏しいためか、2年になることがよくあるそうです。羽化は来年ですが、65mmオーバーでの羽化に期待したいです。

因みに産地累代は青森産F2で、親は昨年にヤフオクで落札したCBF1です。今年からは福島での自己採集個体からの累代が加わることになります。