夕食後、いよいよ灯火採集です。暗くなる頃合いを見計らってライトのスイッチをONしました。
すぐに虫は集まらないので、風呂に入ることとしました。
ライトを点灯して間もないうちから蛾が集まってきてますね(^^;
最初に飛来したクワガタはミヤマクワガタです。
一瞬、オオクワガタか!?と思ったのですが、コクワの♀でした(;´▽`A“
ミヤマの♀も飛来してきました。獲物を回収してはルアーケースに入れました。
21時過ぎ…ついに!!ついに…!!
あのオオクワガタが飛来してきました。
オオクワガタの♀だ——!!
喜んだのもつかの間、うっかり手放してしまうハプニングか・・・(^^;
必死の捜索の末に見つけ、宿の人に記念写真を撮ってもらいました。
長年の悲願がここに達成したのです。オオクワガタを採集したいと思ったのは高校入学して間もないころでしたので、実に27年かかったことになります。
ただし、6年前の2011年6月にも一度採集していますが、放虫個体なのでノーカウントです。
採集したかったのは天然個体なので、福島で長年の悲願を達成したことになります。
その後も採集を続行、蛾は相変わらずよく来ますが、なかには毒蛾も混じっていることがあるので、要注意です。オオミズアオも来ていました。
22時頃にバッテリー切れで消灯し、採集終了しました。
この夜はコクワ1♀、ノコギリ1♂、アカアシ1♂、ミヤマ1♂3♀、オオクワ1♀の成果でした。