2本目の材割り出し

明日は山梨へ日帰りでヒメオオの高山採集です。2011、2012年に自力採集したことがありますが、いずれも9月の第2週でした。もしジンクス?どおりなら採集できるかもしれません。

秋を迎える頃、私の様に一部のクワガタ好きな人は平地を離れて高山採集に行ったりもしています。

 


先週に引き続き福島オオクワガタの産卵材を割り出しました。2本目はマットに埋めて保管しました。

 


最初の材程ではないですが、マイナスドライバーで割る度に幼虫が出てきました。

 


2本目の材からは9頭の幼虫を取ることができました。トータルで幼虫は24頭になりました。

一部の幼虫は親しい人に分ける予定です。カブトムシの幼虫も同時に飼っていれば、菌糸カスの処分ができて楽です。

飼育方法は菌糸、マット、材の3つがありますが、どの飼育方法がいいか?を選択する様にメールしていましたが、回答がないのは見ていないようですね…。