今日は午後、LUMBERJACKへレンタルBOXの虫メンテに行ってきました。
いつもどおり餌交換ですが、新たに2頭ミヤマの死亡が確認されました。これで生存個体は福島産の♀1頭だけになりました。
ノコギリやミヤマは野外活動した成虫は越冬することなく、秋が深まると死んでしまいますが、寂しいものです。しかし、幼虫が次世代の命を引き継いでいます。
ヒメオオクワガタの羽化成虫を持ち帰りました。暑さに弱いので、幼虫の時からずっとレンタルBOXにいました。
秋が深まり、もう極端に暑くなることはないのと、冬を越させるために持ち帰りました。
1頭だけでしたが、初の採卵~幼虫飼育~羽化成功個体です。
これまで最難関と言われたヒメオオクワガタの産卵に成功したのですから、感慨深いものです。人間でいえば、口説き落とすのが難しい高級クラブのホステスみたいでしたね…(;´▽`A“
続いて昨年にすずらんで貰った♀は産卵木を齧った痕があるので、産卵しているでしょうか?
インセクトフェアで買った岩手産の♀は来春以降の採卵となります。