今日は朝のうちは晴れ間がありましたが、次第に雲が広がりました。
福島産オオクワガタ幼虫のうち、一部の幼虫の初期餌が粉状になり、2齢初期に成長したりもいました。
2齢初期になったものは頭の大きさから♂と判断し、菌糸ビンに投入しました。次回投入時は1500㏄になります。
もう1頭はマットです。データラベルを貼り、棚へ収納しました。しかし、1か月近くたった今でもどの飼育方法にするかの返答がないのは、メールを見ていないので、これでは一部幼虫の飼育を任せることはできません。
ずっとカブトムシオンリーでは、いつまでたってもスキルを上げることはできません。色んな種類を飼育し、ヒメオオクワガタのブリードまで成功したのですから、チャレンジすることは大切ではないでしょうか?
一部幼虫はヤフオクにも出しますか!?貴重なWF1ですから、高く売れるでしょうね。