今日は前線の南下により、雨が降り、しかも寒気の影響で11月下旬並みの寒さでした。
明日あたりには幼虫を菌糸ビンに投入できそうですが、気温急降下で懸念されているものがあります。
それは…
キノコの発生です!!
菌糸ビンは元々、おが粉でキノコ栽培するためのものですから、キノコが生えることがあるのは当然です。
しかし、キノコが生えると、菌糸は劣化します。そうなると、オオクワガタ幼虫の餌としては向かなくなります。キノコを取り除いてからノコギリやヒラタといった根食い系には向くかもしれませんが。
この菌糸ビン、キノコの菌はオオヒラタケで、「しめじ」の名前でスーパーでも売られているのと同じです。もし生えても食べられると思いますが、できれば食べないことをおすすめします(w