ヤフオク出品

今日は午後に雨が止みましたが、夕方になっても雲はあまり取れませんでした。明日は晴れるようですが、まだ気温は低めです。

 


まずは成虫の写真を撮りました。10月後半になっても生きていますが、近年は高タンパクゼリーのおかげで飼育下でのカブトムシやノコギリクワガタが秋遅くまで長生きすることは珍しくなくなりました。

自分の飼育下では平均してカブトムシが10月20日前後、ノコギリクワガタは11月10日前後まで生きています。

 


幼虫を5頭1セット+死着保証1頭付きでヤフオクに出品しました。福島で採集したオオクワガタが24頭幼虫いるのと、自分で採集したノコギリやミヤマ、コクワなどもいるため、負荷の平準化を狙うには、ネットオークションで一部を売るのも手です。

もしくは委託販売を利用する手もあります。近年のショップでは委託販売もやっていますので、そちらを利用するのもいいでしょう。

♀を譲ってくれた知り合いは幼虫を育てる気がないのかもしれませんが。クワガタはカブトと違って幼虫を育てるのが難しいという概念が残っているからかもしれません。卵から成虫になるまで複数年かかることもありますし(昔はミヤマクワガタは4年かかると言われたことがあった)。

ヒメオオクワガタの産卵~羽化に成功したのも、難しいからといっても諦めることなくチャレンジを続けた結果ですし、スキルを上げるきっかけにもなります。

色んな種類を飼育することで、是非スキルアップしてほしいと思うばかりです。