今日もほぼ終日雨でした。台風接近により、前線が刺激されているためです。週明けは台風が首都圏を直撃するため、通勤への影響が懸念されます。
ヤフオクに出品したノコギリクワガタ幼虫が3件とも入札・落札されました。♀をくれた知り合いに一部幼虫を返却しようにも、連絡はなかなかつかず、育てようとする気もなかったでしょう。
自分たちが子供の頃は、「クワガタは卵から成虫になるまで2~4年もかかるので育てるのが難しい」と信じ込まれていましたから。
菌床飼育により1年で大型成虫を羽化させることはできるようになりましたが、マット飼育では2年以上かかることがあります。1年近い休眠をプラスしても、次世代を産ませることができるのは最短で2年ということになります。2年1越型となれば、トータルで3年になります。
育てる気がないというよりは、2年も幼虫を育てられる根気がないと受け止められても仕方がありません。
私の場合、オオクワガタをはじめ、国内外のクワガタを何種類も育ててきました。種類ごとに飼育方法は異なっていましたが、それが逆にスキルアップにつながっています。そのスキルアップの積み重ねがヒメオオクワガタの産卵→羽化までこぎつけました。
今では国産中心に落ち着きましたが、国産でもカブトムシと違い、クワガタは40種近くいます。数種類でも産卵数によりますが、飼育スペースやコストか面からヤフオク出品は懸命だったといえるでしょう。