今日11月23日は勤労感謝の日です。今年は第4木曜日なので、アメリカ感謝祭と重なることになりますが、実際は時差の関係で日本時間では明日になります。
昨日11月22日は「いい夫婦の日」でした。今から9年前の2008年に新宿でいわゆる合コンがありました。元相手が浮気を告白したので、事実上縁切りをした直後でした。福島で会う約束をしながら前夜に「福島より東京がいい」といったのも、本当は福島へ行ってもつまらないとか、他に約束が入ったとかいわざるをえません。本当は私と「いい夫婦」になるよりも、他に本命がいたと考えるのが妥当でしょう。
新宿にて会社の有志で懇親会がありました。加賀料理店だったので、料理を紹介します。写真の点数が多いので、2回に分けて紹介します。
開宴は18時30分です。転職して初めての飲み会ともいえるでしょう。

まずはコハダの卯の花和えです。コハダを酢で締め、野菜と卯の花で和えた一品です。

次は珍味・能登のなまこです。なまこは滅多に食べられません。酢の物として食べることが多いそうです。能登沖で獲れたものでしょう。

前菜が出てきました。江戸菜ときのこの松前和え、ふぐの唐墨風、柿のなます、くわいの煎餅です。

続いて刺身の造りです。鮪、鯛、烏賊、甘海老です。

刺身の次は煮物です。治部椀で、スープにとろみがついていることと、ワサビが入っていることから、煮物のイメージとは若干違うような感じがしました。

蟹の甲羅焼きです。蟹の身、カニミソ、百合根、水菜が入っています。

甲羅の下をよく見ると…炭火で焼いていることが分かります。

しばらくして、お皿に移されました。当然ながら、移したばかりでは熱をまだもっています。
残りは明日に続きます。