2017年備忘録【後編】

今年もあとわずかです。大晦日ですので、後半の振り返りです。

 

7月…有休を取得し、福島県へ1泊2日の遠征採集。遂に念願のオオクワガタを採集することができた。


※福島県産オオクワガタ♀

 

8月…夏休み恒例の青森遠征。3日間ずっと雨と低温であまり虫は採れず。


※十和田湖

 

9月…日帰りで山梨へ高山採集に行くが、スジクワガタの♂が採集できたのみで不発に終わってしまった。


※大菩薩湖

 

10月…特にこれといったトピックスはなし。

11月…7月31日に採集したカブトムシ♂が歴代2位の長寿記録を樹立。死亡日は11月27日で、最長は2012年採集個体の12月2日。

 

12月…第21回総合写真展。同日にEH500牽引のカシオペア運転もあり、写真展見学後に撮影。

 

今年1年を振り返ると、福島で念願のオオクワガタを自力で天然採集できましたが、鉄の話題が少ない年となりました。現在は「休鉄」状態ですが、鉄道に興味がなくなったわけではありません。

 

兼業トレーダーへの道も歩み始めていますし、コツも掴みつつあります。政府の働き方改革で副業推進の話もありますが、なかなか広がらないのが現状です。

また、2018年には有期社員の無期転換がまもなく大量発生します。政府の狙いは「限定正社員化」ですが、多くの企業は「無期契約社員化」でしょう。人件費削減のためでしょうか、非正規で働いてる人が4割にものぼっているのが今の日本の現状です。

2018年はどんな年になるのでしょうか。来年の今頃には逆転の「逆」になるようにしたいものです。

 

今年も1年、お世話になりました。

 

来年も引き続きよろしくお願いします。

2017年備忘録【前編】

今年もあと1日となりました。年末恒例の備忘録です。

今年1年を漢字1文字で表すとしたら…です。

 

ビットコインの高騰など、仮想通貨バブルが話題となり、「仮想通貨元年」ともいわれたので、仮想通貨の「仮」を取りました。

 

1月…3連休には「SLレトロみなかみ」、下旬には外房・内房線で「DL勝浦」「SL館山」を撮影。


※SL快速「SLレトロみなかみ」/上越線後閑~上牧間にて

 

2月…真岡鐡道にて「SLもおか」重連運転があり、撮影に出向く。のちに第21回総合写真展で写真が展示される。


※「SLもおか」/真岡鐡道真岡線茂木~天矢場間にて

 

3月…特にこれといったトピックはなし。

4月…採集会にて新たな採集仲間との出会いがあった。GW初日には今シーズン最初のライトトラップ採集。

 

5月…「TRAIN SUITE 四季島」がデビューし、撮り初めは鶯谷で周遊からの帰りとなった。


※E001系「TRAIN SUITE 四季島」/東北本線鶯谷~上野間にて

 

6月…前職時代の元上司と会う。所用を済ませ、帰りは調布駅まで送ってもらった。地下化後の調布駅のあまりの変貌ぶりに驚く。

 

明日は7月以降の後半です。

福島産ノコギリクワガタ展足

今日から年末年始休暇です。初日は夕方まで部屋の片づけ・大掃除で、発生した不用品はリサイクルショップへ売却しました。

年末の大掃除では不用品が大量に発生するので、まだ使えるものはリサイクルショップへ売ればリサイクルになりますし、ゴミも減らせます。

FXデイトレードは今月は好調、そこそこ儲けもでました。目指すは月給以上です(爆。

刑事ドラマ「相棒」にて、大規模詐欺事件の責任を取らされ、証券会社をクビになった柿崎氏がデイトレードで生計を立てようとする等(「season1」第6話及び小学館刊・ビックコミック「相棒」10巻Fail82~86参照)、FX投資はサラリーマンの副業として人気があります。

今年のFXトレードは明日朝6時までなので、新年は1月2日開場となります。土日は全世界で市場が休場に加え、1月1日は全世界共通で休場になります。なので3日間は取引ができないので、副業もお休みです。

 


前置きが長くなりましたが、7月の福島遠征で採集したノコギリクワガタが死んだので、展足しました。

福島でのノコギリは♂しか採集できなかったので、当然ブリードはできませんし、幼虫もいません。灯火採集では不確定要素もあるので、ペアが揃うかは運次第でしょう。飛来するのは♀が多いですし。

明日はLUMBERJACKへ今年最後の虫メンテ及び年末挨拶です。

新宿駅の馬型ロボット

今日は仕事納めで、明日から1月4日まで7連休です。

 


大井競馬場と中山競馬場で2017ヤングジョッキーズシリーズファイナルが開催され、京王沿線で府中にある東京競馬場では場外馬券発売があった関係で、アピールのために新宿駅改札前で馬型ロボットを展示していました。

本物と見分けがつかないぐらい、そっくりです。しかも注目の的でスマホなどで撮影していました。

自分も撮影後、facebookにUPし、その場でグッズを貰いました。カイロでしたが。

クリスマス後のイルミネーション

ある人からいただいたツールを使ってビットコインのチャートを分析した結果、短時間で下落と上昇を繰り返しつつ、拮抗しながら上昇しているようです。

また、欧米諸国の多くがクリスマス休暇で、外国人の投資家参加が少ないのも一因で、儲けにくい状況が続いています。

外国為替では、豪ドルが買われていますが、21時を過ぎると拮抗してきたので要注意です。オーストラリアは鉱物資源が多い資源国ですからね。鉄鉱石、ボーキサイト、チタン、ウラン、金などです。

 


1日前の報告ですが、クリスマスが終わった後のイルミネーションは残っていましたが、今日の退勤時には撤去されていました。

点灯期間が25日までだったので、これを過ぎると消灯されました。消灯されたままのイルミネーションは寂しげでした。また来年、11月ごろにはお目にかかれることでしょう。

クリスマス後は…

欧米諸国でのクリスマス休日が明け、15時過ぎには外国為替取引が再開されました。しかし、投資参加者が少ないようです。

日本では正月3が日を中心に休みですが、欧米諸国ではクリスマス後1週間程度は休みが多いようです。文化の違いでしょうね。年始は1月2日が開場ですし。

 


22日にはビットコインの大暴落があり、4割近く落ちました。しかし、日付が変わる直前に再び急騰しました。

その後は拮抗状態が続き、儲けにくい状況です。利益が少ないのです。

欧米諸国でのクリスマス休暇もあるかもしれません。短時間に上昇と下降の繰り返しです。

しばらくは様子見しながらこつこつ利益を積み重ねるしかなさそうです。

メリークリスマス

今日はクリスマスです。アメリカ、ヨーロッパ等欧米諸国は祝日になっています。日本など祝日ではない国もありますが、日本が平日でも外国為替は取引時間が通常より短いか停止しています。それぞれの国の証券会社によって違いますが。

今から7年前の今日は新潟へ行っていました。この年までは新潟でクリスマスを過ごすのが恒例でした。

磐越西線SLクリスマストレイン撮影は勿論ですが、温泉で過ごすのも楽しみの一つでした。

 


SL快速「SL X’masトレイン」/磐越西線荻野~山都間にて・2010年12月25日撮影

前日から雪が降り続き、県境付近では1メートル近く積もっていました。最終日なので郡山に出て帰る予定で、荻野にてトンネルの飛び出しを狙おうと決めていました。

予想外の大雪で、ホワイトアウトになり、1時間遅れで来ました。線路は雪で埋もれ、ラッセルどころか雪を抱えている様でした。

山都駅でのポイント故障で帰れなくなり、会津若松で雪に閉じ込められるとは思ってもいませんでした。

福島産オオクワガタ幼虫ラベル貼付

今日はクリスマス・イブです。数年前まではクリスマスに新潟で過ごすのが恒例でしたが、SLクリスマストレインの運転時期が早まり、12月上旬になりました。この時期だと、雪がまだ降らないことが多く、ホワイトクリスマスの期待は薄です。

東京に住んでいると、ホワイトクリスマスに憧れはあるんですけどね…。

LUMBERJACKへレンタルBOXの虫メンテに行ってきました。今年の営業は31日までだそうです。

 


福島産オオクワガタ幼虫を中心にラベルを貼りました。

あらかじめExcelでデータを入れ、作っておきました。これで個別の幼虫飼育データが分かることになります。

年末挨拶と掃除を兼ねて今年最後に行くのは30日になりそうです。

油抜き

今日は天皇誕生日です。しかし、2019年4月30日に天皇陛下が退位されるため、現行の天皇誕生日は来年が最後になります。

2019年は現在の皇太子誕生日である2月23日は新天皇即位前、12月23日は現天皇陛下の退位後となるために天皇誕生日はなく、当然ながら師走から祝日がなくなります。よって、平日に戻るのは1988年以来31年ぶりとなります。

 


赤かったカブトムシの標本が黒ずんできました。これは、糖分や油分が死後、外骨格にしみ込んだためです。

 


そこで、「油抜き」をしました。お湯2~3リットルに対し、台所用洗剤を1、2滴たらしました。

なぜ、台所用洗剤なのかというと、界面活性剤が含まれているからです。洗濯をした時もそうですが、服についた油シミが落ちるのも、界面活性剤によるものです。これは、水と油を融合して溶かし出すからです。

 


30分ぐらい浸けた後は再展足しました。これで乾燥した後は再び赤っぽい色に戻る筈ですが…

2週間ぐらい後に結果を見るしかありませんね。ただし、洗剤の入れすぎには要注意ですよ!!

衆・参議員議長賞

ここ数日、ビットコインの下落が止まりません。最高で1BTC=230万円近くまで上昇したのが、今は140万円台です。予測ではピーク時の半分近くまで落ちるだろうと。

 


続いては衆議院議長賞です。撮影地は湿地帯のようで、鳥の群れが飛び立つ瞬間など、二度と再現されない一瞬を見事に捉えています。

転職前の会社での同僚もよく冬の北海道で丹頂鶴を撮っていました。写真展に出品できるセンスがありながら、出品しないのはもったいない話ですが。

 


参議院議長賞です。渓谷での水が織りなすアートです。光の加減といい、凄いの一言にすぎます。

衆議院議長賞→参議院議長賞となっているのは、予算編成など、衆議院の優越権があるからなのでしょう。法案が衆議院で可決し参議院で否決されても衆議院での再可決で成立することもありますし、内閣総理大臣の指名、内閣不信任決議、内閣信任決議もそうです。

実際の国会での衆議院の優越権に倣った格好ともいえるでしょう。