2年ぶりの除夜の鐘

3連休初日は何事もなく平穏でした。しかし、昨日が仕事始めと連休の谷間とあってか、相変わらず仮想通貨市場は参加者が少なく、得られる利益も数円と少ない状況です。

昨年12月22日の大暴落→急騰以降、ずっと弱気市場が継続しているのも、クリスマス休暇、年末年始休暇で多くの投資家が休暇をとっているためでしょう。

年が明けて数日経ちましたが、除夜の鐘の報告です。2016年大晦日-2017年元日は風邪をひいたために行かなかったので、2年ぶりとなりました。

 


行ったのは、長谷山東光善寺です。バスで鶴川駅へ行く途中にあり、最寄りのバス停は「中村」です。電車は大晦日に終夜運転があっても、バスは終夜運行があるわけではないので、自転車で行きました。

お寺に着くと、ライトアップされた観音像が出迎えてくれました。

 


鐘です。お寺には必ずありますので、これから除夜の鐘を待っている状態でした。

 


焚き火です。待ち時間はこれで暖を取りました。

 


俯瞰撮影してみました。お墓がありますが、これが夏の夜だったら真っ暗で肝試しにはもってこいだったでしょうね(^^;

 

 
23時30分ごろには除夜の鐘つきが始まりました。近くで聴くと、鐘の音はさすがに大きいです。

 


鐘をついたあと、年越しし、帰る前に並んでいる様子を撮影しました。

この後は自転車を走らせ、0時30分ごろには帰宅しました。