出退勤時に…

22日の降雪後、初の花金です。ここ数日気温が低く、雪が結構残っています。

 


今朝の通勤時、駅に進入する9000系を撮影しました。今度はズームをより望遠にしました。

線路の雪はほとんど解けましたが、線路端にはまだ残っています。京王側には朝陽が当たっていますが、隣の小田急側はまだ日が当たっていません。

3月に小田急へ通勤経路変更した後は、人身事故等の輸送障害で振替しない限り、朝通勤時にこのような写真を撮ることはできなくなります。

更に複々線化で通勤時間が短縮されるということは、その分だけ遅めに家を出ることができます。転職前の会社の人と駅ホームで会うことになりますが、通勤急行利用なので、同じ電車に乗ることはありません。なぜなら、転職前の会社最寄駅には急行、通勤急行、快速急行は停車しないからです。

 


退勤時の新宿駅では、いたるところに京王ライナーデビューなど、PR広告が貼られていました。

京王初の有料座席指定列車ですから、意気込みが感じられます。小田急線の複々線化で多摩ニュータウンから新宿方面への通勤客のうち、3~5%が転移すると見込まれるので、その対策でしょうか。

2000年12月から2016年3月まで小田急では多摩線にロマンスカーを走らせていましたが、多摩線内の利用客が少なく廃止されました。新宿発車時点で満席に近くても、新百合ヶ丘で大半が降りてしまったためです。

今度は京王が有料着席サービスで拾う訳ですが、多摩ニュータウンの利用客を巡って京王と小田急の競争はヒートアップしそうです。