いよいよ新経路での通勤まであと1か月となりました。1か月後は新経路での通勤、それは途中の新宿駅までの経路が変わるのです。
今朝の通勤時、新宿駅に着いた後、西口地下広場では柱に「HELLO NEW ODAKYU!」と複々線化による新ダイヤを大体的にアピールしていました。
多摩センター→新宿間が40分ということは、京王では朝通勤時に50分かかっていることから、それだけ速くなるということです。そのため、3月から小田急に通勤経路を変更するのは決定済です。
今の京王での通勤は大変です…新宿まで時間はかかる・すし詰めですから、複々線ができたら早く小田急に変えたい…その思いは日に日に強まるばかりです。
「小田急は混んでて遅い」というイメージは過去のものになります。
会社帰りに見つけたのが大画面での新ダイヤPRです。CM等にも出た双子女優で、よくみると全く似ていますね…。一卵性だからですか。
小田急が混むのは本厚木~新松田間が鉄道空白地帯で、小田急以外に鉄道がないためにどうしても集中してしまいます。遠くから長編成の列車を走らせているのもそのためで、複々線化までのつなぎとして、急行全線10両運転などにも取り組んでいたのです。
朝通勤時、4両の先行各停と6両の後発急行に分かれて本厚木や相模大野で併結または海老名での空車増結も昔語りとなりました。
新しい小田急がスタートする日は刻々と近づいてきています。