ロマンスカーGSEcafe

ダイヤ改正による通勤経路変更後、通勤時に最適な列車を選ぶため、今朝は小田急で通勤しました。まずは現行の通勤経路での新宿到着時間を合わせて丸ノ内線への乗り換え時間を測ることにしました。

もちろん、新百合ヶ丘で乗り換えた急行はすし詰め状態でした。それも来週いっぱいまでです。

なんと!新宿到着時間がほぼ同じでありながら、乗り換え時間は10分近く短縮されました。これでは時間が余るので、会社まで20分以上歩きました。それだけ地下深く、離れていたので時間がかかったことになります。

明朝は新宿駅8時30分到着するように時間を合わせて行き、検証してみます。勿論、小田急利用です。複々線による通勤時間の短縮でどれだけの余裕が生まれるか、未知数ですから。

 

 
会社帰り、新宿駅西口広場にてロマンスカーGSEcafeの外観写真を撮りました。

窓もロマンスカーGSEに似せています。4月1日までの期間限定なので、一度ぐらいは利用してみたいです。

帰りは京王を利用しました。特急を利用すれば30分ぐらいで帰れますが、小田急の方は多摩線直通の快速急行を設定するので、ほぼ変わらない所要時間で帰れます。

多摩ニュータウンエリアでは京王と小田急のシェア争奪戦が激化しそうですね。