3000形通勤急行

今日は年度末最終出勤日でした。多くの企業が官公庁に合わせて決算年度を4月~翌年3月にしているためです。

週明けには新卒社会人の姿をみることになるでしょう。学校が春休みですし、通勤時間帯の混雑率は幾分か下がっています。京王で通勤していた頃は急行で200%を超えることは珍しくなく、学生が長期休みの時は概ね10%ぐらい緩和していました。転職して2年間だけですが、4月は混雑集中で新宿到着が10~15分前後遅れていました。

小田急に切り替えて初めて4月を迎えます。複々線化の完成でスムーズになりましたが、新卒就職・新入学シーズンですので、どうなるでしょうか?

 


今朝の通勤急行は3000形が充当されていました。小田急の通勤車で最多両数を誇っていますが、10両固定は少数派です。

6両編成が8000形または1000形と併結して急行運用に就いていることも多いので、いつも最前部に乗っている以上、8000形や1000形が来ていても3000形が併結しているのか、あるいは同車種かはわかりません。

これで2000形を除く全車種の通勤急行をコンプリートしました。小田急多摩センター8時10分始発の通勤急行が8両編成ですが、2000形だけでなく1000形や3000形も充当される可能性があります。有休を取得しても撮影は難しいでしょうね。