4000形快速急行

新年度最初の花金を迎えました。新社会人が加わり、朝通勤時の混雑は若干増えたように感じました。入社式のち一斉研修で集中しているからかもしれませんが。GW明け頃に混雑が若干下がるのは配属が決まり、それぞれの配属先へ散っていくからです。

昨年度同時期、京王で通勤していた頃は概ね4月第2週からGW直前まで混雑集中による遅れが目立ちました。

 


退勤時の快速急行は4000形でした。千代田線直通車両としては3代目にあたります。同時に5000形の代替車も兼ねていました。

ただし、直接5000形を置き換えたのではなく、千代田線直通への投入で捻出された1000形を地上専用に転用することで、5000形を置き換えていきました。簡単に言えば中古車転用ですね。

3週間前までは千代田線直通で多摩線に乗り入れたのが、ダイヤ改正後は新宿直通で多摩線乗り入れ…。全車が千代田線・常磐線直通に運用されているわけでもないので、地上運用で見かける機会も多いでしょうね。メトロ車やJR車が小田急に乗り入れているので、百花繚乱状態ですが(´・ω・`)

来週から高校生を中心に新入学生も加わるので、混雑率はどう変化するのでしょうか。