週末の新宿駅

今日は塗料を買いに新宿のヨドバシカメラに行ってきました。もし探している色がなければ下北沢も視野に入れてました。

通勤定期は小田急に変わっているので、もちろん小田急利用です。行きは急行⇒快速急行乗り換えです。日中は急行が直通しますが、新百合ヶ丘で快速急行に乗り換えれば時間短縮できます。同一ホーム乗り換えのため、階段を上下する必要はありません。

ただし、下り方面は相互接続していませんので、注意が必要です。

 


用事を終え、帰るころになると、丁度ロマンスカーVSEが発車を待っていました。

 


時刻は17時近くなっていたので、快速急行になりました。土休日の夕夜間は京王側の京王ライナーと運転時間帯がほぼ一致しています。これは京王ライナーへの対抗意識でしょうか。

京王ライナーは着席保証が売りですが、京王八王子、橋本行のそれぞれ1時間に1本運転です。所要時間は京王ライナーに対して敵いませんが、20分に1本の運行頻度で対抗しているように見えます。

なんで小田急にしたのか?と聞かれればそれまでですが、「複々線化」です。朝通勤時の混雑緩和と所要時間短縮が大きかったからです。

実際、京王側の準特急とほぼ同等の所要時間で帰ってこれました。休日に新宿へ行く時は平日の通勤時と少し違うパターンになりそうです。