混雑集中

今日は春の嵐で強風が吹いていました。しかし、通勤時の電車は平常通りに運行していましたが、退勤時に運行情報を確認すると京葉線と武蔵野線に遅れがでていました。京葉線は湾岸部を通るので、強風による規制を受けやすく、直通運転先の武蔵野線にも影響が及びます。

 


今朝の通勤急行は1000形未更新の10両固定編成でした。行先表示はもちろん幕なので、側面のを乗車前に撮りました。

今後リニューアルが進むとLEDに変わるので、今のうちに撮っておいた方が賢明でしょう。

 


混雑が集中する時期なので、代々木上原では200%を超えて乗り切れない程でした。複々線完成によるダイヤ改正前は急行の混雑率が200%を超えていたので、4月の集中時期はもっと混んでいたでしょうね。

それでも1分の遅れなく新宿に到着しました。京王の方は5分程度の遅れが出ていたのとはえらい違いです。複々線と複線の違いでしょう。

新宿駅ではお願いが掲示されていたので、撮影しました。昨日は都立高校の入学式もありましたし、企業の方は大半が新入社員の一斉研修期間です。一斉研修が終われば、辞令を貰ったのち、それぞれの配属先へ散っていきます。業種や会社によって一概にはいえませんが、製造業は研修期間が長い傾向があります。

混雑集中もGW突入直前までの辛抱です。