今日でGW連休が終わりました。GW最終日は午後、LUMBERJACKへ行き、レンタルBOX虫メンテをしてきました。
ヒメオオクワガタは新たに材の齧り痕が拡大しました。木屑が増えていることから、齧ったのは間違いないです。産卵のためにトンネルを掘り、埋め戻しているとしたら…産卵している可能性は高いです。
しかし、ヒメオオクワガタの産卵は超難しく、初心者にはお勧めできません。
湿度が高く、堅めの材でないと産まないのです。生息地が標高1000M以上の高地で、冬は雪が多量に降り積もることもあります。凍結防止のため、幼虫は芯近くまで潜り込むことから、堅めの材を好むと考えられます。
しかし、堅めの材でも種類によって好みがうるさいらしく、現地でブナ材を拾ってくる人もいます。それでもうまくいかないことも多いので、ショップで売っている材で産卵できるものはないか?と攻略しようとする人も結構多く、自分もその一人です。
堅すぎてもダメ、柔らかいとダメ、これははっきりいって難しいので、経験を積むしかありません。
割りたい気持ちを抑え、あと1~2か月の辛抱です。もし産卵していれば、幼虫が出てくる筈ですからね。