週明けは猛暑スタートとなりました。ノコギリクワガタ幼虫に引き続きカミキリ幼虫も餌交換しているので、報告します。
昨年11月24日、材割採集でコクワガタ幼虫と同時に見つかりました。現地材をミキサーで破砕し、育てましたが、半年近くたった今でもあまり大きくなっていません。
そこで、菌糸ビンに投入しました。コクワガタ幼虫と同じ材にいましたし、菌糸ビンでも大丈夫だと睨んでいます。
投入から2日後、食痕が見えてきました。無事に潜って食べているようです。
朽ち木食で大型カミキリっているんでしょうか?シロスジやミヤマは生木食いだし、ノコギリカミキリ??クワカミキリはクワの木を、ゴマダラカミキリはモミジを加害しますし…。