明日は燃えるゴミの収集日なので、餌交換をしたところ、青森産オオクワガタの♀が死亡していました。羽化後3年は経っており、寿命でしょう。
次世代は羽化していますが、成熟していませんし、♂はまだです。今季は青森で採集しない限り、ブリードは不可ですし、採集時期によっては産卵してくれないこともあります。無理をせず、昨夏に採集した福島産のみでブリードした方が賢明でしょう。
7月のイベントで配布する採集マニュアルですが、ミヤマ、アカアシ、スジ分が終わりました。これら3種は高山種なので、採集したければ奥多摩等へ行って灯火採集が前提となるため、まずは種類の写真と簡単な説明です。
今年は地元で採集できるものとできないものに分け、更にオオクワガタに至っては野外採集が難しいこともあって、別に説明する方針です。
参加者は小学校低学年までを想定しており、漢字はあまり多用できません。保護者への注意も入れつつ、子供にもわかりやすく説明するのがカギですね。