今朝は大阪で強い地震がありました。JR、私鉄のいずれもマヒし、通勤時間を直撃しました。23年前の阪神大震災も断層が動いたことによって起こりましたし、今回の大阪での地震も同様のメカニズムだそうです。
会社帰り、ハムスター用のパインチップを買ってきました。マツやスギの木をチップにしたもので、コバエが湧かずに衛生的です。
2003年に10年ぶりのカブトムシ、クワガタムシの飼育再開をして以来、成虫飼育に使用しています。針葉樹のパインチップに防ハエグッズ等の併用でコバエが湧かず、衛生的に飼育ができています。ただし、定期的に交換の必要はあります。
一つ、注意しなければならないのは、産卵床及び幼虫飼育には使えません。成虫管理、♂の飼育用と割り切ってください。
昨日、LUMBERJACKから持ち帰ったオオクワガタ新成虫の整理に使用しました。暫定的に湿らせたティッシュで間に合わせたので、これをパインチップに交換しました。ただし、水分は必要ですので、霧吹きで湿らせる必要があります。
♂は測定したら60mmちょうどでした。来年はF2採卵用に使います。
ゼリーをセットしていないのは、幼虫時代に溜め込んだ養分がまだ残っているためで、後食を始めるのは3か月ぐらい後です。それまでは水分管理が重要です。オオクワガタは高級なチーズやワイン作りに似ているのかもしれません。