今日も雲が多く、涼しい1日でした。同時に夏至で、梅雨の中休みに入ることが多いのですが。北海道の根室あたりでは朝3時40分頃には夜が明け、沖縄では19時30分を過ぎてもまだ明るいです。実際、夏の九州へ行った時は19時過ぎても明るかったのを覚えています。
多摩川河川敷ではヤナギの木を撮影しました。ひとくちにヤナギの木といえば、シダレヤナギをイメージする人が多いですが、少数派です。街路樹とか植えられているからでしょうか。
標高に関係なく、川沿いとかに生えていますので、高山採集の時にはよく見ます。
クヌギやコナラはまだ日が当たっているのを探すのに苦労しました。樹皮だけでなく、葉の形で分かるように撮りましたが…。
コナラはなかなかそのような木がなく、次回以降に持ち越しとなりました。イベントに間に合うでしょうか?