オオクワガタ♂幼虫引っ越し

今日は晴れて日中の気温が30度を超えて真夏並みの暑さとなりました。

昨日のLUMBERJACK虫メンテではオオクワガタ関係のメンテもしました。

 

 
大半が成虫になったとはいえ、まだ一部は幼虫のままです。幼虫のままで残っているのは4頭で、うち2頭は♂です。菌糸ビンでだるま瓶の方は確認できていません。

マットで大型の方のビンにいる方を念のために掘り出したらまだ幼虫のままでした。

体重は測りませんでしたが、4月29日のマット交換時は15gだったので、少しは増えているのでしょうか。

ビンはだるま瓶に交換しました。それまで入れていた瓶は横幅がやや狭く、大型♂を羽化させるには十分なスペースが足りません。交換後のビンは洗って持ち帰り、資源ごみに出しました。

同じ時期に生まれた兄弟姉妹でも、成長に違いがあり、♂の方が遅れる傾向にあるようです。幼虫期間が延びる分だけ、大型になるからなのでしょうか?

マットなので一口にいえませんが…羽化は秋口になりそうです。