今日は飼育個体の餌交換のため、夜間樹液採集はお休みしました。木曜ミステリー「遺留捜査」も見ていたので。
今の時期は採集だけでなく、飼育も大変です。成虫の飼育数は昔に比べると多く、少なくとも20~30頭前後です。2003年にカブトムシやクワガタの採集、飼育を再開して以来15年、猫の手も借りずにやってこれました。好きな虫だからということもあります。
鬼怒川温泉駅から特急「リバティ会津117号」に乗り換え、13時05分定刻通りに発車しました。鬼怒川公園、新藤原に停車、野岩鉄道区間は各駅に停車し、13時50分に会津高原尾瀬口に到着しました。
下今市以遠で「リバティ会津」が特急なのに各駅に停車するのは、デビュー前日まで走っていた快速、区間快速のスジを引き継いでいるためです。
隣には6050系の新藤原行きローカル列車が停車していました。
1年ぶりの福島県です。相変わらず八重たんののぼりが出迎えてくれました。福島県が東北地方で色々と思い出が多いのかもしれません。大雪に閉じ込められたり、オオクワガタが採集できたりと…数え切れませんが。
「会津高原駅プラザ憩の家」です。駅に併設されているので、駅舎とよく間違われやすいんですよね。
駅のすぐ近くに「恋路橋」があります。憩の家で写真があったので気になり、ちょっと行ってみることにしました。
よく見ると赤い紐が欄干に結び付けられています。「橋の欄干に赤い紐を結ぶと恋が叶う」と言われているそうです。自分にはそのような人はいませんし、もう初老のじいさん、耳が聞こえないからとっくの昔に諦めていますが┐(´∀`)┌
また、facebookやLINE等のSNSを悪用して悪質サイトへ誘導する業者も多いので、恋するのが怖くなっているのかもしれません。