旧盆前最後?の賑わい

明日から15日まで夏休みです。今年は夏休み恒例の青森遠征が見送りとなりましたが、攻略法の見直しにはちょうどいい機会です。「オオクワガタを採る!」という目標がなければ、東北へ採集に行ったりはしませんよ。

武尊山合宿は2011年を最後に中止となりましたが、灯火採集経験は東北遠征で活きていますので、決して無駄になった訳ではありません。高校時代の合宿地といえど、クワガタが少なくて自分には採集地としての魅力がなくなったからでしょうか。この年、地元でオオクワガタを採集したことも影響しています。

オオクワガタを天然採集したい…!その願望は止まることなく膨らみ、武尊山より東北に魅力を感じるようになったのです。東北ならオオクワガタだけでなく、ミヤマクワガタやアカアシクワガタも同時に採集できるので、採集地として魅力的だった訳です。

 

 
今夜は久しぶりに出撃しました。まず、最初のポイントではコクワガタとカブトムシ♀を見つけました。

 

 
♂も見つけましたが、それぞれ距離を取っており、彼女がいなくて寂しそうな雰囲気でした。7月下旬のような賑わいはどこに行ったのやら…。もう発生ピークが終わってしまいました。

 


2箇所目も同様で、大型♂も寂しそうに樹液を吸っていました。

ここで数日前に採集したノコギリ59mm♂を戻しました。すまなかったね~~(つД`)ノ

 

 
場所を移動し、最後のポイントではまだまだ賑わいを見せていました。アカアシオオアオカミキリもいます。

 


帰り際にもう1回撮影しました。

全体としては減り始めていますので、旧盆休み明けには主役が変わっていることでしょう。