日中のカブトムシ

今日で夏休みは終わり、明日から会社です。今年は恒例の青森遠征が見送りとなったため、のんびりした夏休みは久しぶりです。

明日・明後日は出勤日ですが、週明けから職場異動のため、引継ぎ資料の作成や荷物の整理に追われそうです。転職後初の異動です。

転職前、今から15年前の話で人間関係に疲れ、当時の上司から人事異動の話が出たこともありました。しかし、当時の同僚女性社員の1人が異動に反対したのか、慰留を求めていたようで、異動の話が無くなったことがありました。

転職前は20年以上、職場の移動を伴うような人事異動を経験したことがなかったように思えます。

 

 
初日の11日、故郷の昆虫展を見に行った後、寄り道をしていきました。

帰りにクヌギポイントをちょっと見ると…昼間なのにカブトムシの♀がいるではありませんか!?カブトムシやクワガタムシが基本的に夜行性なのは、暑さに弱いからなのです。

ですが、完全な夜行性という訳ではなく、たまに日中活動するものもいます。大抵は、夜に喧嘩などに負けて樹液を吸うことができなかったものが多いです。

 


なぜかボクトウガの幼虫が樹上を歩いていました。これも珍しいので、撮影しました。

今回はいずれもレアケースとして貴重な記録となっていくことでしょう。