朝起きた時は晴れ間がありましたが、通勤時に雲が広がり、夕方の退勤時には雨が降り出しました。今の職場は結構忙しいですが、毎日が充実しています。もちろん、ハーレム状態ということもありますが…(^^;
昨日(日曜日)の夜はもちろん、新ルートで夜間樹液観察をしました。新フィールドの山道ポイントはスズメバチがいたので怖くて観察はおろか、撮影すらもできず…。
従来フィールドで最初のポイントにはコクワガタがいました。もうこちらでのコクワガタは採集、飼育はしないので、写真撮影だけとしました。コクワガタの採集や飼育は今後、東北産だけになりますので。東北地方へのオオクワガタ遠征採集時に限定する方針としたためです。
さらに2頭が樹皮の隙間に頭をつっこんで食事している光景も見られました。なわばり意識が薄いためか、同性同士でも仲良くしているようです。
ノコギリクワガタも発見しました。同一の木でこれだけ見つかるとは!まさに第二次ピークですな。
別の木で大型を見つけましたが、今度は右顎の先端が折れています。もう9月ですから歴戦の証でしょうか。
2箇所目ではコクワガタとノコギリクワガタを同時に見つけましたが、すっかり寂しくなりました。
よく見ると下の方にモンスズメバチが!!早めに気づいてよかったです。ハチに気づかれないよう、素早く退散しました。
闇夜でのスズメバチは昼間と違って余計に怖いです…。あ~、怖かった…(-“-;A
日に日に秋めいていくこの頃、今年はシーズン終了が早まるのでしょうか?例年通り10月上旬?21時時点での予想気温に左右されるでしょう。
そして現行テーマでの採集・観察もシーズン終了と同時に終わります。今が来季からの新フィールドを含めた新テーマでの採集・観察への移行するための過渡期なのです。