3連休明けも大気の状態が不安定で、池袋あたりでは激しい雨が降ったりしました。
改修中のHPは福島遠征第1日目の分ができました。それにしても40枚近く撮っていたとは…( ̄□ ̄;)!
ブログ報告では分散されていたから分からなかったけど、HTMLにまとめて初めて分かるものですね。
今日はいつ雨が降り出すかわからないので、ノコギリクワガタの産卵セットをしました。
まずは前日のうちにバケツに材を入れて加水しました。
まずはデジケース(HR)に材をセットし、マットで埋めました。根食い系の標準セットです。あ、底マットは堅詰めにしました。
樹皮を敷き詰め、ゼリーセット後に♀を放しました。こちらは現行フィールド産ものです。コクワガタは東北産しか採集、飼育しない方針になっても、ノコギリクワガタの採集、飼育は継続します。
続いてもう1セット作りました。こちらは新フィールド産です。シーズン後半の開拓となったため、本格的な調査は来シーズンからとなります。
写真を撮る前に♀はすぐに潜っていきました。
土産み種は涼しくなってから産む傾向があるようで、本来なら8月後半にするべきのところを今年は1か月以上遅れました。
もっても秋深まる11月まででしょう。どれくらい産卵してくれるでしょうか?