今日は晴れ間が出て気温が上がりました。しかし、この晴れ間は束の間、週末は台風接近の恐れもあります。台風通過後は気温が上がることから、来週が今シーズン最後となるでしょうか?
夜の気温がまだ20度ぐらいあったので、台風接近前に観察へ出撃ました。
最初のポイントではノコギリクワガタを見つけましたが、スズメバチの襲撃で撮影できませんでした。刺されはしなかったのが幸いでしたが。
いきなり刺すわけではなく、ホバリングしながら警告を送っているようです。この警告が無視されたら攻撃するので、即座に退散した方がいいでしょう。
足元ではいがぐりがいっぱい落ちていました。前より増えた気がします。
2箇所目の通称“大物ポイント”ではコクワガタがいました。ケツ打ちになりましたが…。しつこいようですが、このコクワガタは採集していません。コクワガタはもう東北産(現状は福島産のみ)しか採集・飼育しないことになりましたので。
なぜ、コクワガタは東北産しか採集しないのかというと、遠征時のオオクワガタ採集時に採るからです。飛来には条件が必要ですが、オオクワガタを呼んでくれるかどうかの重要ポストにあるので。
ゲジゲジが蛾を食べていました。…ということはゴギブリはいませんね。当然ですがゲジゲジがゴキブリを食べてしまったので。
最後のポイントでは蛾とゲジゲジを見ました。2箇所でゲジゲジが蛾を食べているところに出くわすとは…!これも小さな奇跡!?
樹皮隙間からはコクワガタの顎が見え、撮影を試みましたが影になってしまいました。隠れてしまい、奥深く隠れたのでもはや取り出すことは不可能です。
10月近くなってもまだわずかに見られていることから、シーズン終了宣言は来週になる見込みです。ただし、いきなり「今日をもってシーズン終了宣言します」ではなく、週間予報での最高/最低予想気温から判断します。
終了宣言まであと10日もないでしょう。…そしてシーズン終了宣言と同時に現行テーマも終了します。来シーズンから新フィールドを加えた新テーマへ移行するのです。
来週になれば、シーズン終了までのカウントダウンです。