福島産コクワガタ羽化

3連休初日は天気に恵まれましたが、台風が日本海側を進んでいるためか、日中は残暑で風も強かったです。

 

 
福島産コクワガタで最後まで幼虫期間が長かった1頭が羽化しました。

10月になっての羽化は初めてです。これで昨夏に福島で採集したコクワガタの子供は全て羽化したことになります。

昼時点では後翅を伸ばして乾かしている様子が確認できました。

 

 
時々姿勢を変えているようで、背中側を向けた瞬間も撮影に成功しました。

前翅に色が付き始めています。頭も起き上がっており、ほとんどクワガタムシらしくなってきました。

少なくとも45mmは超えていそうです。しかし、体が柔らかいので傷つきやすく、少なくとも2週間経ってから取り出します。

親の故郷が東北でしかも豪雪地帯だから冬が長いせいか成長が遅くなりがちなのでしょうか?