オオクワガタ割り出し

今日は福島で採集したオオクワガタの割り出しを行いました。材は2本セットしており、割り出したのは1本です。

 


幼虫が出した木屑が割出前から溢れていました。

 


マイナスドライバーで表面を少し剥ぎ取ると食痕だらけとなっていました。

 


いました!!最初の幼虫が出てきました。今季採集した“るい”の幼虫と初対面です。記念撮影時は恥ずかしがっていたのに、ちゃっかりと産卵していました。

 

 
材を割り進むと続々と幼虫がでてきました。一体、何頭いるんでしょうか?

 

 
材の破片はミキサーに入れて破砕し、微粒子マットにしました。これをプリンカップに詰めて幼虫を入れました。

 


全ての幼虫を移し終えた頃には材はもう跡形もありません。ほとんど使ってしまいました。

 

 
全部で14頭の幼虫を取ることができました。残り1本の材は後日割り出します。

しばらくはプリンカップで育て、菌糸もしくはマット飼育にします。ただし、マット飼育の場合は♂で2年1化になる可能性もありますが。