8月20日付けで職場異動してから2か月が経ち、職場の雰囲気にも大分慣れてきました。男性中心の職場から女性だけの職場に異動とは想像しえたのでしょうか?
転職前の会社は男性の比率が高く、職場によっては紅一点も珍しくありませんでした。転職前最後にいた部署はメンバー全員男性でした。今は女性だけの職場に男1人の黒一点です。
6日に羽化してもうすぐ2週間になるので、十分体が固まっていると判断し、会社から帰って夕食後に取り出しました。
まずは取り出しの準備です。別容器に掘ったマットを移しながら羽化新成虫を取り出す段取りです。
マットはもうほとんど土化しています。これではカブトムシの幼虫でも食指を動かさないでしょう(^^;
測定したら
47.9mm
でした。
幼虫時代の餌はくぬぎマットに小麦粉を混ぜた程度ですが、それでもかなり大型に育ってくれました。
仕切り付きケースに♀と一緒に移しました。餌ゼリーをセットしていないのは、幼虫時代に溜め込んだ養分が残っているためです。その養分は脂肪で、羽化直後3か月程度は脂肪と水分だけで生きられます。
50mmオーバーを目指すなら菌糸で、♂幼虫を800㏄で育てればいけるかもしれませんね。
コクワガタはもう地元産は採集・飼育せず、今後東北産のみに絞られますが、地元産は本腰を入れてブリードしなかったのに、東北産との違いは何でしょうねww