第二陣割出

今日は好天に恵まれ、午後には新フィールドへ新規開拓に行きました。今季の夜間樹液採集シーズンはすでに終了していますが、日中の採集・観察に関してはまだ終わっていません。

今季の樹液採集シーズン完全終了宣言は11月ですので、後日報告します。同時に現行テーマも終わり、来シーズンから新テーマに移行します。

新フィールドの更なる新規開拓から帰った後、オオクワガタの第二陣割出を行いました。

 


2本目の材も幼虫が出した木屑が出ていました。

 


マイナスドライバーで表面から剥ぎ取ると…いました!幼虫が出てきました。すでに1齢後期にまで成長していました。

卵は…?というと、全て自然孵化しています。卵で取り出すと孵化率が下がるので、わざとずぼらして遅い卵まで自然孵化するまで待った方がより多くの幼虫を得られます。

 

 
1本目よりは少ないですが、幼虫が次々と出てきました。

 


結果は3頭誤って傷つけて死なせてしまったため、6頭出てきました。まだ材を全て分解しきっていませんが、2本目は芯が多いためか少なさそうです。明日に続きを割り出しますが、最終結果はどれくらいになるでしょうか?