カミキリ幼虫菌糸交換

LUMBERJACKのレンタルBOXには現在、カミキリムシの幼虫が1頭います。前回菌糸交換してから3か月以上経過したので、昨日の虫メンテ時に交換しました。

 


菌糸はコーヒーの空き瓶に詰めています。すでに半分近く食べられています。

 


瓶の側面に沿ってトンネルを掘りながら菌糸を食べていました。テッポウムシの由来も、トンネルを鉄砲の筒、幼虫を弾に見立ててそう呼んだようです。

 

 
取り出した幼虫です。かなり大きく育っていました。幼虫期間がクワガタムシより長く、大型種で3~4年かかることから、菌糸でも早くに羽化させることはできませんでした。

糞と一緒に新しい菌糸に投入しましたが、羽化は来年か再来年になりそうです。

 


古い菌糸は持ち帰り、カブトムシの幼虫の餌に再利用します。

おそらくウスバカミキリでしょう。来シーズンはアカアシオオアオカミキリでブリードにチャレンジしてみますか?