今日は午後、LUMBERJACKへレンタルBOXの虫メンテに行ってきました。
先週瓶詰めした菌糸が再生する頃合いを見て、追加投入するためです。
まずは昨年採卵ものの幼虫です。菌糸でまだ羽化していないものがいるためで、生死を確認するために菌床を掘りました。
まだ幼虫のままでしかも黄色っぽくなってきました。もう脂をのせはじめていました。
菌糸に入れてもほとんど食べないので、階下の店舗でクヌギマットを買いました。
体重を測定したら12gでした。これで♀確定です。
もう1頭も老熟していたので、瓶に詰めようとしたら…コメツキムシの幼虫がいました。何で!?
袋詰めされている筈のクヌギマットに混入しているなんてありえません…が!実際にありえています。クワガタ幼虫にとっては天敵なので、即刻捨てました。
コメツキ幼虫を捨てた後はマットを詰めて幼虫を投入しました。
この後はるい血統の幼虫を5頭、菌床に投入しました。これで全20頭中15頭が菌床投入したことになります。残り5頭は瓶不足のため、12月になる見通しです。
るい血統の幼虫は全て菌床飼育になることがほぼ確定しました。その流れでコクワガタも同様になる見通しです。